休日になると天気が安定しないということが続いていますが、季節としては体を動かすにはちょうどいい感じです。
ドライビング・シューズ風のスニーカーを買いました。さすがにレーシング・シューズとまではいきませんが、ソールも薄く軽くできてます。
たまたま立ち寄った靴屋に現品限りで安く置いてあり、なかば衝動買いで。
スピードキャット、ドリフトキャットモデルは他車ブランドとのコラボ品がほとんどで、ノーコラボ品は無いと諦めていたので、うれしくて買ってしまいました。
実は少し前にヒールがラウンドしているスニーカーをドライビング兼スニーカーとして探して買ったところで、これはこれで気に入ってます。
革のドライビング・シューズも何足かあるのですが、ちょっとたいそうな感じもして、、、。
シューズを買ったので、操作ペダルの話です。
アクセルペダルがいわゆるオルガン式で、繊細な操作できる、疲れないなど言われていますが、今は電子式で機械式ではないので、操作性よりちょっとコストかかる形式を使ってますよ、という「気のもん」だと思います、街乗りでは。
それよりは薄いソールの靴を履くなど、足裏の感覚の方が私には大切です。かといって素足では危険です、当たり前ですが。
最近はブレーキも電子式だそうで、それこそフィールをどうやって出すんでしょうね、シロートすぎてすみません。
ネタ探しに写真を撮ってたら、こんなところにアルファのロゴが。
ロゴと言えば、F1でザウバーがアルファロメオのチーム名で参戦してますが、PUはフェラーリでほんと名前だけで寂しいですね。アルファロメオ のドライバーだったエンツォが、フェラーリでアルファロメオに勝った時「私は母親を殺してしまった」と言ったと、何かで見たことがありますが、フェラーリのエンジン(PU)で走るアルファロメオ のF1マシンて、、、
同じく名前だけだったアストンマーチンはマシンも自前で走らせる計画ですので、何とか頑張ってほしいところです。
Fukase(フカセ)の方の話ですが、リールを修理に出しました。
ゴロゴロするのでメンテナンスに出したところ、ベアリング交換で返ってきました。
マグシールドを初めて搭載したトーナメントもベアリング交換をしたことがあり、毎回潮抜きはやっていますが、こんなもんなんでしょうかね。「イタリア車はカタログも錆るから気をつけろ」とデルタ乗ってる時にドイツ人にコケにされましたが、感覚的にはイタリア車より手がかかりますね。
釣行回数もぐっと減り、こんな状況ですので自転車でいくようなところばかりです。しばらくはこんな感じが続くんでしょうね。
もうすぐ車検なので、そんなネタがしばらく続くと思います。
0コメント